春からお子さんが、保育園や幼稚園に入園したり
小学校へ入学する
育児休暇が終わり、仕事復帰する、パートを始めたり
生活リズムが変わる方も多いのではないでしょうか?
今までと生活リズムが変わるのに
部屋が散らかったままで、やっていけるのか不安…
ランドセル置き場やお仕度コーナーを
作ってあげたい
春までには片付けようと思ったのに
結局、時間が取れないまま今に至ってしまった💦
始まったらどうにかなるだろう、と思いながら
不安で焦っていませんか?
朝起きて、ご飯の支度や子どもの準備
お弁当づくりや、自分の身支度などもあると
本当に朝はバタバタですよね。
そして、パートが終わり、子供を迎えに行って帰ってきたら
朝の片付けからスタート💦 ママは、自分の仕事が終わっても
家に帰ってからは後半戦スタートが始まるので
ホッと一息つけるのは、ご飯が食べ終わってからくらい
(私もずっとパートをしていたので
大変さはわかります…泣)
お家の収納の仕組み、片付く仕組みを作ることは
自分を助けることに繋がります
収納の仕組みを作ることはもちろんですが
「片付く仕組み」は、
子どもの声掛けや
ママの気持ちがラクになる考え方
習慣の見直し、全部含めて
ママが一人で頑張らないことに繋がります
自分一人ではなかなか思うように出来ない方は
思い切って時間を買い
収納の仕組みをプロに作ってもらうのがおススメです!
そんな、新生活に向けて、
収納を整えたい、片付く仕組みを作りたい方を対象にした
3月スタートの方限定で新生活応援キャンペーンです
こんな方におすすめ!
☑️子どもか幼稚園・保育園に入学する方
☑️子どもが小学生になる方
☑️育休を終え、仕事復帰する方
☑️新たに仕事を始める方
☑️家族の生活スタイルが変わる方
☑️今年こそおうちを片付けたい方
片付け事例
【Before】
【After】
【Before】
【After】
新生活応援キャンペーン
訪問片付けサポート
スタンダードプラン
12時間(4時間×3回)
通常45,600円
▼▼▼
20%OFF
36,400円
限定3名様→残り1名様
※3月限定ですが
3月中お申込み、4月スタートでもOKです。
・現在は土日祝も、追加料金なしで承っております。
・初めましての方は、訪問前にZOOMでお話をお伺いいたします。
(流れは通常の訪問サポートと同じです。
訪問エリアやサービスの流れは訪問サポートのページをご確認ください
・現在サポート中のお客様も、追加でお申込みいただけます。
我が家には
現在小学1年生から高校1年生までの子どもが4人います。
(長女16歳、長男14歳、次女9歳、次男7歳)
年齢や子どもの性格に合わせた仕組みや、使いやすさ、
学校の持ち物なども見越してアドバイスいたします。
年度が変わり、持ち物が変わるこのタイミングで
ぜひ収納の仕組みを見直して
春から軽やかな気持ちで、新生活を迎えませんか?
お申込みはお問合せフォームよりお願いします
迷われている方は一度
オンラインの無料相談も受付中です
Comments